こんにちは。
今日もとってもいい天気。 冬晴れです☺︎
シーツに使っている敷パッドを天日干ししたら気持ちいいだろうなぁぁ!と思いつつ
PM2.5 の数値がそこそこ高いので諦めました。無念。
あとで洗濯して、浴室乾燥にかけよう。
2023年が始まってまもなく半月になります。
今年の過ごし方を元日に決めました。
改めてまとめると、2023年は
「こんな自分になっていたい」と思い描いた姿に向けて
・軽やかに
・柔らかに
・シンプルに
「今、ここ」に集中して選び、考え、行動する。
というものでした。
新しい価値観と生きていく!という自分自身への決意表明でもあります。☺︎
▼ 昨年新しい価値観を得た話
日々の中でどういう言動を選ぶことが
軽やかでシンプルな生き方に繋がるのかなぁと考えてみて
今の私に一番しっくりきたのが
今の自分にできることだけやる☺︎
ということでした。
「今の自分に可能なことだけやります!」と言うと
「なんて消極的な姿勢なんだ」「挑戦・成長を放棄するの?」と
否定的な受け止め方をする人がいるかもしれません。
そこで私は
「そうだよ!」と満面の笑みで答えたい☺︎
「今の自分にできること」というのは
能力的に可能なこと、と同じくらい、もしくはそれ以上に
◉ 状況的に
◉ 気持ち的に
そのタイミングで、自分から「やりたい」と思えること。
これが大きいと思うのです。
例えば家事。
ふんわりと埃が階段の隅に溜まっているのを発見したとします。
階段掃除はルンバにお任せできないので、家族の誰かがやらなきゃいけない。
それなのです。
家事って「やらなきゃいけない」と思ってしまうんですよね。
「◯◯しなければならない」って思うと、たちまち◯◯が億劫になってしまう不思議。
さらに「なんで私ばっかり」と、誰でもできる作業だからこその
不公平感・不平に繋がりがち😂
この時、階段掃除をする時間と体力があって(状況的に「できる」)
「5分後の自分にピカピカの階段をプレゼントしちゃう企画〜!」みたいな
ゴキゲンな発想が降りてくるだけの心の余裕がある(気持ち的に「できる」)
そんな時なら、私は階段掃除をします。
これが「今の自分にできることだけやる」というスタンス!
そんな気持ちで、先ほど階段を拭きあげました。
気持ちよかった☺︎
こんな風に2023年を過ごしていきたいと思います。