こんにちは。
今日も晴れているのに冷え冷えしているリビング。
朝の冷え込みが進んでいるんだなぁと、冬が近づいているのを感じます。
加湿器。
それは私の人生になくてはならない存在の一つです。
実家にいた頃から「加湿器は冬場に寝室で使う」というライフスタイルでしたが、
今の家に引っ越してきて初めての秋、
2019年11月に私史上最もひどい咳風邪を引いたことをきっかけに
寝室だけではなくリビングにも加湿器を置き、加湿に力を入れることにしました。
肺炎直前だよとお医者さんに言われたこの風邪は年が明けて1月半ばにようやく治りました。
そんな2020年1月、楽天でポチ。
愛するポイント♡
◉ タンクが大きい!給水回数が少なくて済む
:タンクごと持ち歩けるけれど、満タンに入れると持ち手が軽くたわむので
最近はジョウロで随時補給しています。
◉ シンプルなデザインが好き♡
◉ ハイブリッド加湿器なので、超音波加湿器と気化式加湿器のいいところを両方持っている
◉ ヒーター、UV式 それぞれを好きな時にオンオフできる(電気代節約に繋がるらしい)
◉ アロマオイルも使える
部屋の加湿は喉やお肌(超乾燥肌な私です)を乾燥から守るだけでなく、
ウィルス・菌対策にも有効ということだったので
50−60%くらいの湿度設定にしています。
10月半ばから、梅雨入りする前まで使っています。
コロナの心配がなくなるまでは暖房シーズンが終わってもきっと使うだろうなぁ。
翌冬2020年12月。普段使わない極寒部屋をその冬だけ使うことになり、
ガスファンヒーターの買い足しに伴って加湿器追加購入。2台目。
翌冬2022年1月。保護猫をお迎えすることになり、観葉植物用の部屋を作る必要が発生。
上の階の3部屋を用途替えして、3人それぞれの個室にしました。
加湿器のない私の寝室用に追加購入。 3台目。
▼ 私の愛加湿器☺︎
わが家の加湿器使用状況を整理すると
・リビング:2台目
・元着替え部屋 ▶︎ 夫と観葉植物の部屋:1台目
・元寝室 ▶︎ 娘の部屋:加湿付き空気清浄機(寝室の時のまま)
・元娘の部屋 ▶︎ 私の部屋:3台目
こんな感じでした。
そして初冬を迎えようとしている2022年11月。
現・娘の部屋で使っていた加湿付き空気清浄機を加湿器に買い替えることにしました。
プラズマクラスター搭載の、結婚当初に購入したもの。
気づけば10年モノになっていました。
壊れてはいないけれど、水垢がクエン酸で取れないレベルであることもあり
突然発火しちゃうとかも怖いので、意を決して。
4台目が先週末に届きました。
まさか4台もお迎えするとは思っていませんでしたが😂
【 わが家の加湿器使用状況 】new!
・リビング:2台目
・夫と観葉植物の部屋:1台目
・娘の部屋:4台目
・私の部屋:3台目
こんな感じで、加湿器の存在デカデカで冬をお迎えします♡
冬は潤っとけばなんとかなると思いがちな私です🤣
応援していただけると、とーーっても嬉しいです☺︎