こんにちは。
寒さと共に乾燥が気になってきましたね。
わが家では秋半ばから春先までの季節限定で、洗濯時に柔軟剤を使っています。
一年の半分弱ほどですね。
今年も11月を前に始めました。
以前は一年を通して柔軟剤を使用していました。
柔軟剤の香りを選ぶのもとっても楽しかったー!☺︎
間違いなく生活必需品だった柔軟剤ですが、
娘を授かって間もなく酷い匂いづわりが始まったことで関係は激変。
大好きだった香りを含めて、全般的に匂いがダメになってしまいました。
湯船の湯気さえダメでした😂 辛かったなー。
産後時間が経つにつれて、苦手な香りも少しずつ少なくなっていきました。
娘の成長と保育園入園などのライフスタイルの変化もあって
柔軟剤だけではなく、洗濯洗剤や漂白剤、おしゃれ着洗い用洗剤、部分用しみとり…
粉やら液体やらジェルやらもひっくるめて洗濯用品全体的に
試行錯誤を重ねた数年間でした。
現在の洗濯事情は結構シンプルに落ち着いていて、満足しています☺︎
① 洗濯洗剤:中性洗剤 さらさ
「おしゃれ着洗い用の中性洗剤でも、漂白剤を併用するし問題ないのでは?」と閃き
普段の洗濯でも中性洗剤を使うことにしました。
使う洗剤の種類が減って大満足でした。 香りも良くて好き♡
柔軟剤を使わなくてもふんわりと仕上がります。
② 漂白剤:酸素系漂白剤 ワイドハイターEX
何年かにわたり愛用していたオキシクリーンから、昨年ワイドハイターに替えました。
大好きだったオキシクリーン、なんとなく割高に感じていたのと
「日本製」なのに日本で作っていないんかい😂 という頃にちょうど売り切れていて
とりあえず買ったワイドハイターを使ってみたら快適!満足!
そのまま現在に至ります。
粉の洗剤だと水温が低い時期にたまに溶け残ってしまうストレス、液体にはない☺︎!
③ 柔軟剤 : さらさ (冬前後のみ)
2019年秋。 冬場の静電気が特に酷く感じる年でした。
娘の細くて柔らかな髪が毎日逆立っていて😂 バッチバチで痛いし。
静電気対策を調べる中で「柔軟剤を使うと衣類の静電気が軽減する」と見かけたことで
柔軟剤が5年ぶりに復活! 柔軟剤もさらさです。
洗濯洗剤に比べると香りが強めですが、少量でも柔らかい風合いになります☺︎
匂いづわりに見舞われてすぐに探した「無香料の柔軟剤」。
香りが苦手な人や、洗濯洗剤の方の香りを楽しみたい人向けの商品です。
この存在にどれほど救われたことか。本当にありがたかったです。
パッケージが変わる前はファーファの白いクマちゃんがいて可愛かった☺︎
もしかしたらこの冬、こちらに戻るかもしれません。😂
④ 部分汚れ落とし : ウタマロリキッド
わが家の超必需品! これがないと生活がままならないレベルです。
パスタソースやら何やらをしょっちゅう服にこぼす一家なのですが😂、
そこにこのリキッドを塗り込んで一晩寝かせ、洗濯にかけるともう綺麗!
わが家の洗濯4選手のご紹介でした☺︎
応援していただけるととっても嬉しいです!